|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
収録日 平成14年5月20日
東京渋谷のNHKにて。
放送日 平成14年6月4日
|
|
|
|
|
|
|
|
|
午後4時15分集合
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当選!!〜収録前日
|
|
|
|
|
|
|
|
応募のきっかけ
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
応募のきっかけは、
ネット友のお子さんの出演が2件続けてあった事。
以前から「どうやって応募するのかな〜??」と
思いつつも「なかなか当たんないんだろな〜」と
最初から諦めてた私。
1人のネット友から応募方法を知り
それから応募をはじめました。
応募資格は「満3歳になった誕生月から満4歳の
誕生月まで」それもひと月に1通限定の応募で、
初めから応募してても計13回の投函機会。
私が応募をはじめたのは9回目にあたる
2月分締め切りから。
「まぁ、無理だろうなぁ〜」と
軽い気持ちで応募をはじめました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
収録当日
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
渋谷駅前からバスに乗り「NHK放送センター西口」で下車。
バス停から集合場所の西口玄関は目の前です。
近郊から出演のお子さんはおそらく出演衣装で家から出発だったんだろうけど
当日ほかにも観光してた私達は衣装を汚されないようにと
集合場所で着替えさせました。(遠方から来たってバレバレ??f(^^;))
その後、ロビーの隅にあった看板で記念写真パチリ。なんてしている間に、
うわさのエプロンお姉さん(子供達の世話をしてくれる人達)が
やってきて説明が始りました。ここから先は付き添いの保護者は一人のみ。
一緒に来たダンナとはしばしお別れです。
ここで、名前確認があり説明書類と記念品(ぐーチョコランタンのTシャツ)を
もらいました。その後トイレタイム。
もう一度集合した後、本格的な説明があり、
その後いよいよお待ちかね!?の「お兄さん、お姉さん達」の登場!
受付の所までお兄さん達が子供達を迎えに来てくれるという設定のようで、
このときのみ、カメラ、ビデオ撮影がO.K.!!
付き添いのお母さん達の黄色い歓声o(^-^)oとすごいフラッシュの嵐でした。
この間、約2分ほど。
生で見たお姉さん達はテレビで見るよりもとってもキレイ!!
りょうこお姉さんもだけど、特にキヨコお姉さんはびっくりするほどきれいでした。
あきひろお兄さんは「お兄さん」になった頃よりもダンゼンかっこいい感じだったし、
ひろみちお兄さんは多分お母さん達の人気ダントツ1番なんだろな〜(^o^)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当日の出演衣装
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
お迎えに来てくれたお兄さんお姉さん達
|
|
|
|
|
お兄さんの「みんなでスプーを呼ぼう!」を合図に子供達の「スプー!!!」の大合唱。
スプーの登場です。子供達に大人気のスプーの登場で、娘の表情もすこし和らいできたようでした。
ちなみに、スプーの声を担当しているお姉さんは、子供達にはばれないように(?)
スタジオ内にある「家のセット」からガラス越しに様子を見ながら声当てをしていました。
・・・気になってた私(-_☆)きらり
その後、当日のオープニングの歌「だれにだっておたんじょうび」を練習したり
最後の体操やトンネルの練習を少しした後、「みんな好きなところに座ってね〜」の声がかかりました。
この座り順がオープニングの曲での位置になります。
積極的な子が多い中、様子を見てたら娘は「中央のバス」に座りました。
もしやその位置は・・・!? りょうこお姉さんから左側2人目の位置でした。
「あこちゃん、でかしたっっ!!v(^^)v」 その後本番に突入〜〜。
「ぐーチョコランタン」や「はみがきじょうずかな」などのVTRは子供達もモニターで見ながら
スタジオの様子はさながら「生放送」のように一度に通しでの収録です。
そして、モニターに映った映像が編集なくそのまま放送されるらしいです。
VTRの映像になる都度、子供達の気をそらせないようにモニターを移動させて注目させます。
スタッフの人の手際の良さはすごかったです。
ちなみにぐーチョコランタンに入る前にみんな一方向見てるのは直前までモニターを見ていたせいです(笑)
オープニングの曲、娘の位置はお兄さん達を映した時にぎりぎりモニターに入る位置。
私も(o(^-^)o)してたら、曲にノリながら、ちょうど娘の目の前で飛び跳ねる子供数名。
モニターで見ると「画面でかぶってんじゃん!!ちょっとどいてよぉ〜〜!!!」←私の心の叫び(笑)
そう思っててもどうしようもないんですが・・・f(^^;)
まわりのエプロンお姉さん達も「あらあらぁ〜〜(;^_^A あせあせ」っていう様子の中での1曲目でした(ToT)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
おみやげの
「ぐーチョコランタン」Tシャツ
|
|
|
|
その後子供達が床に座ってモニターに流れる「虫歯建設株式会社」と「ちょんまげマーチ」を見てる間、
娘の側に「デ・ポン」のキヨコお姉さんが・・・。
「デ・ポン」に出る子は当日選ばれる。もしやぁ〜〜(o(^-^)o) と思ってたら
娘の隣に座ってた女の子がお姉さんに手を引かれてささぁ〜〜とメインセットの横にある
「デ・ポン」のセットへ。「あぁぁ〜選ばれなかったわぁ〜残念・・・あれ??」
娘ともう1人一緒に座っていた女の子がお姉さん達の後を追いかけて走っていきます。
エプロンお姉さんに「あなたたちはこっちで座って見てようね」らしきことを言われてました。
後で聞くと、「あこちゃんも出たかったの」と言っていました_(^^;) あはは
残念そうな娘に、あきひろお兄さんが「いっしょにデ・ポンみようね」みたいに声をかけてくれてました(^-^)
あきひろお兄さんといえば、途中VTRが流れてる時に「ティッシュティッシュ!」とスタッフのところへ駆け寄ってました。
「何するんだろう?」って思ってみてたら、鼻水出てきてた子を拭いてあげてたんです。
なんか子供番組ならではって感じの光景、出演者も一緒に子供の世話してくれるんですね(^-^)
「さいころあっぷっぷ」のコーナーでは、キヨコお姉さんの前に座れました。
床に直接座ると足ががばっっって開いてしまう娘。お姉さんが「足閉じようね〜」と何度か直してくれてましたが
すぐにがばっっ。お姉さんも ┐(´-`)┌って諦めてました。
モニターで見てても足が気になる私でした。 スカート履いてるんだからぁ・・・ヾ(--;)ぉぃぉぃ
オーバーパンツ履かせておいてよかったわぁ(;^_^A あせあせ
|
|
|
|
いよいよメインの最後の体操。「あ、い、うー」前半は割と前のほうにいてよく映っていました。
が、途中からお兄さんの後ろへ行ってしまってあらら・・・(;^_^A
最後のお兄さん達のトンネルは「2回くらいくぐってもいいんだよ〜テレビに映るし♪」と家で娘に言っていたので
本番前練習の時には3回くらい回ってた娘だけど、本番ではトンネルの時間が短くて1度しかくぐれませんでした。
あれ?という表情をしてた娘・・・(笑)
その後、上から風船が降ってきてエンディング。風船はライトの上からスタッフの人が手作業で落としていました。
取った風船は空気を抜いてお土産になります。2,3個取ってもよかったんだけど
娘は自分で取った赤い風船をひとつ、大切そうに持って眺めていました。
収録の後、記念の集合写真を撮影(後日購入可)して「以上終了!!」という感じです。
子供達はスタジオの入り口でお兄さん達とお別れして、先にスタジオから出て待っていた保護者のところへ戻ってきます。
その後、エプロンお姉さんに案内されて集合場所の玄関ロビーへ戻りました。
一緒に行ったダンナは第3月曜日で「スタジオパーク」が休館日だった為、収録の間(約1時間半)ずっと玄関ロビーで
待っててくれました。(「スタジオパーク」のある日はスタジオのライト上位の位置から収録風景が観察出来るそうです)
「おとうさぁぁん」と走り出した娘のテンションはまだまだ高いままでした♪
3歳児限定の一生に一度だけの素敵な体験。娘にとっていい思い出になってくれたらなぁって思います。
私もとっても楽しかったです(^-^)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
最後まで読んでいただき、ありがとうございました(^_^)(._.)
|
|